
今回はなぜホームページを作成依頼するときに、ただ作るだけでは意味がなくなってしまう内容について解説していきます。
「ホームページの作成方法が分からない」「作成方法は分かるけど何を気をつけるべきなの」
と考えたことがある方も多いのではないでしょうか。
有効な集客の手段として扱われるホームページは、インターネットの活用が当たり前になった現代では、ビジネスをする上で必要不可欠になります。
しかし、ただ作るだけでは集客ができない・売上につなげることができないという問題が発生してくる可能性があります。
ホームページの効果を最大限に活用していくには、必ず押さえるべきポイントが存在します。
この記事では、ホームページ作成で重要なポイントについて詳しく解説していきます。
効果的なホームページを作りたいとお考えの方・これからホームページ作成したいけど何をすればいいのかわからないという人はぜひ記事をチェックしてみてください。
ホームページ作成依頼する9つのポイント
ホームページはただ作成するだけではダメです。
その後運用していくことで、効果につなげることが重要になります。集客力を高め、成果につなげるためにも、いくつかのポイントを押さえておきましょう。
1.ホームページ全体のデザイン
見たときに興味を惹きつけるようなホームページは、ユーザーに好印象を与えることができます。
商品・サービスへの期待や評価を高めたり、ブランドイメージの確立、向上、ユーザーとの信頼関係を構築できるメリットがあります。
一方、見にくいホームページや、ユーザーが欲しい情報がどこにあるかわかりにくいホームページは、ユーザーのストレスとなり、コンバージョンに至る前にページから離脱する可能性があります。
本格的な集客を行いたい場合は、デザイン性・機能性の高いホームページにする必要があります。
2.SEO(検索エンジン最適化)
ホームページの効果を最大限に生かすためには、SEOが非常に大切になります。
良質なコンテンツの作成や更新を続けていくことに加えて、適切なSEO対策を行いましょう。
SEO対策の手法としては大きく「内部施策」「外部施策」「コンテンツ施策」の3つがあり、対策すべき内容があるため、同時に進めていくことが大切です。
3.ターゲットを明確にする
まず重要となるのが、ターゲットです。
「どんな人に自社のホームページを見てもらいたいのか」「どんな人に向けてホームページを作成したいのか」
を明確にすることで、ホームページに必要なコンテンツや今後行うべき対策を明確化することができます。
具体的には、以下のような点です。
ホームページ全体のデザインの方向性・コンセプト
どのようなコンテンツを作成するべきか
SEOキーワードの選定
全体のデザインは、ホームページの第一印象を決定づけしていく、いわば自社の顔になる存在です。
人の興味や関心を惹き、好印象を持ってもらうためにもターゲットを明確にし、魅力を感じるデザインに仕上げていく必要があります。
また、ターゲットがわかればホームページに必要なコンテンツも明確になります。ターゲットに有益なコンテンツを作成すれば、ホームページの効果を最大限に生かすことができます。
SEO観点から見ても、ターゲット選定は非常に重要な役割を果たします。
ターゲットを明確にすれば、キーワード選定の精度を高めることができます。
4.ファーストビュー
Webページを開いたときに最初に目に入る部分の意味を表します。スクロールせずに画面に表示されるため、ユーザーがそのページに興味を示すかどうかを左右してきます。
ファーストビューで伝えられる情報には限りがあるため、しっかりとターゲット選定を行い、伝えたい人にメッセージを届けなくてはいけません。
文字が多すぎたり、見た瞬間に頭に入りやすいワードにしないと、ユーザーに興味を持ってもらうことすらできなくなってしまいます。
ファーストビューで離脱してしまうユーザーは7割とも言われているため、ユーザーの要望や悩みの解決、心に突き刺さるようなワード・写真の見せ方が大切です。
5.ユーザビリティ
ユーザーがホームページを操作したときの、使いやすさ・わかりやすさも非常に重要です。
操作性が悪く使いにくかったり、欲しい情報がどこにあるか分からないと、ユーザーはすぐに離脱してしまいます。
ユーザーが目的の情報にストレスなくアクセスできるよう、ホームページ構成をするように設計しましょう。
フォント、配色、背景などのデザインを適切にすることで、視認性や可読性を高めることができます。
また、会員登録や問い合わせなどの入力フォームをシンプルにすることも大切です。
簡潔な設計にすることで、ユーザーにストレスを与えることなく、コンバージョンへ導くことができます。
6.レスポンシブデザイン
レスポンシブデザインに対応したホームページにすることは、スマホユーザーが多いため必須になります。
Chrome拡張機能「Lighthouse」を使用することで、スマホとPCの状態を確認することができます。
7.サイトの表示速度
サイトの表示速度も、ホームページ作成で重要なポイントになります。
これはSEOの評価でも重要な指標の一つで、表示速度が遅いホームページよりも、ページの表示速度が早いホームページに比べると評価が変わります。
表示速度を向上させる方法はいくつかあり、ホームページ作成時に注意するポイントは7点あります。
画像のファイルサイズを最適化する
動画のファイルサイズを最適化する
AMPを取り入れる
ファイルサイズを圧縮する
遅延ロードを実装する
ブラウザキャッシュを活用する
フォント読み込みの高速化
画像・動画サイズが大きいと読み込みが遅くなり、結果としてサイトの表示速度が遅くなります。
ホームページはコードを記述することでインターネット上のブラウザにデザインとして表示されていますが、CSSやJavaScriptなどのコードに余計なコードを入れることで表示速度が低下してしまいます。
不要なコードは削除し、コードを最適化することが望まれます。
ただコードを見ただけでは不要な部分を把握しづらいため、自動でコードの軽量化を行うツールなどを活用することができると便利です。
8.コンテンツ内容
ユーザーは欲しい情報を求めてホームページにアクセスするため、コンテンツ内容が非常に重要となります。
ホームページのコンテンツの質と量は集客にも大きく影響し、良質なコンテンツが豊富であれば、検索エンジンからも多くのアクセスを集めることができます。
また、ユーザーにとって有益な情報を提供し続けることができれば、ユーザーの信頼を獲得することができます。
そこからSNSで拡散されるなど、ホームページ外からでも集客できる期待が高まります。
コンテンツは定期的に更新し、アップデートすることが大切です。更新やメンテナンスを行い、ユーザーに最新の情報を届けるようにしていきましょう。
9.セキュリティ
サイバー攻撃、スパムなどから守ためにセキュリティを強化することが望まれます。
サイバー攻撃を受けると、ホームページがダウンしたり、情報が外部に漏れてしまったりといった、企業にとっては大打撃を受ける可能性があります。
SSL(Secure Sockets Layer)化などの対策を行い、ホームページのセキュリティを向上させましょう。
SSL化されていないホームページはマイナス評価を受けるため、SEOにも不利な状況になります。
ホームページ作成ならHPsuccessにお任せあり



HPsuccessの強みを紹介します。
・WordPress人気テーマ「SWELL」を使用
・SEO(検索エンジン最適化)にも力を入れています
・ターゲット設定も入念な打ち合わせで対応します
・ファーストビューを意識してホームページ作成
まとめ
ホームページを作成するためには、いくつかの大切なポイントを意識することが重要です。
ぜひポイントを抑えて、成果につながる魅力的なホームページを作成してみてください。